マヤカレンダー
マヤ文明では 四大文明に劣らない
巨大なピラミットや壮大な神殿都市
ゼロの発見に代表される高等数学
また 高度な科学をもつ
天文学などが生まれています。
その中でも
タグ
マヤカレンダー、マヤ文明2012/05/14 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:マヤカレンダー
暦の種類
マヤ文明で 使われていた暦は 17~19種あると言われています。
主に使われていた 暦を ここで ご紹介します。
- ツォルキン暦 一年が260日(月の暦)
- ハアブ暦 一年が365日(太陽の暦)
- トゥン暦 一年が360日(大地の暦)
- ケツアルコアトル暦 一年が584日(金星の暦)
占いで用いている マヤ・カレンダーは 一般的には
神聖暦と言われてる ツォルキン暦と 太陽暦の ハアブ暦を使います。
マヤ・カレンダーとは……
タグ
トゥン暦、ハアブ暦、マヤ・カレンダー、マヤ文明、暦、ケツアルコアトル暦、ツォルキン暦2012/05/13 | コメント/トラックバック(1)|
カテゴリー:マヤカレンダー
ツォルキン暦
暦のことを お伝えする前に 一言
とても 複雑なように 感じてしまうと思います。
しかしながら 日々の生活の中で いろんなリズムを使っていることを
再認識してみてください。
1時間60分 一ケース 12個
卵1パック は 卵10個 とか・・・・
小さなサイクル 大きなサイクル が 重なり合って(シンクロしあって)
マヤの暦は できています。
ぜひ 日常の いろんなサイクルが 集まったものという感じで
ごらんになってみてください。
きっと 春 夏 秋 冬 のような 気持ちで
ゆったりと 受け入れる事ができるかもしれませんね。
マヤのカレンダーのリズムは …..
タグ
マヤカレンダー、マヤ文明、暦、ツォルキン暦2012/05/12 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:マヤカレンダー
ケツアルコアトル暦
この暦は ある神話が大きく関わっています。
アステカ神話では 神を ケツアルコアトル マヤ文明では
神をククルカンと
呼んでいました。
ケツアルコアトルは・・・・
タグ
ケツァール、マヤ文明、神話、金星、ケツアルコアトル暦2012/04/01 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:マヤカレンダー